ヴォイニッチの科学書 |
2006年 05月13日更新 | Chapter-109 サイクリック宇宙論
独立行政法人理化学研究所が発行してる「理研ニュース」の2006年5月号に「究極の理論『超ひも理論』を完成させる」という記事が掲載されています。この中で「サイクリック宇宙論」と呼ばれる宇宙の誕生と進化はどのように行われたのかという難問へアプローチする理論が紹介されています。サイクリック宇宙論は仁科加速器研究センター川合光主任研究員、京都大学二宮正夫教授、福間将文助教授によって提案されている理論で、この理論に従えば、私たちが暮らしているこの宇宙は30〜50回目の宇宙なのだそうです。50回目の宇宙とはいったいどういう事なのでしょうか。 | | |
| |
|
2006年 05月06日更新 | Chapter108
・理化学研究所が躁鬱病のモデル動物を初めて開発
躁うつ病の発症の主な原因は、遺伝的な体質のためにセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質のやり取りが不安定になるためだと考えられていますが、はっきりとしたメカニズムはわかっていません。また、気分安定薬と呼ばれる予防薬があるものの、未だなぜこれらの薬が効果があるのかはわかっておらず、副作用があり、効果も十分でないため、発症メカニズムに基づいた新薬の開発が望まれています。
・軌道エレベーターについて復習しておこう
軌道エレベーターは地球に比較的近い宇宙空間と地球の間を行き来する交通機関として最も有力視されているものです。概念としては地表から宇宙空間にまで伸びていく非常に長いエレベーターでワイヤー状の軌道にリニアモーターのゴンドラを付け、これに貨物や人間が乗って宇宙空間に移動します。 | | |
| |
|
2006年 04月29日更新 | Chapter-107 日本の人工衛星 「あかり」と「きらり」 | | |
| |
|
2006年 04月22日更新 | Chapter-106 ブラックホール
ブラックホールというのは非常に重力が強く光さえもそこから脱出できないという事象の地平面と呼ばれる境界が存在する天体です。もともとは一般相対性理論が捕りうる解のうちの一つとして理論的に予測されるだけの存在でしたが、1970年代以降の観測技術の進展により、宇宙空間のガスや天体の回転運動を測定することが可能となり、回転運動の半径と周期を観測することにより回転の中心となっている部分の重さを予測することができ、この重さが非常に大きければそこにブラックホールがあると判断できます。この方法で現在ではブラックホールではないかと思われる数十の天体が確認されています。 | | |
| |
|
2006年 04月15日更新 | Chapter-105 水素社会の実現に向けて
光触媒は日本で開発された技術ですが、私たちの生活の中で光触媒が活躍している領域と言えば温泉水の浄化や独りでにキレイになる窓ガラスやトイレなど何かをキレイにする、という場面に限られていました。ところが、最近新たな光触媒が発見され、光触媒の元々の意義である水を分解するという作用が再び着目されています。 | | |
| |
|
2006年 04月08日更新 | Chapter-104 冬眠
冬眠する哺乳類は冬眠中に体温が数度にまで下がっています。この状態において動物は細菌や発ガン物質から守られており、脳や心臓のように通常では大量の酸素やエネルギーを消費する臓器も酸素やエネルギー源をほとんど消費せずに眠っています。しかも、冬眠する動物は冬眠しない近縁種の動物に比べて数倍長生きすることもわかっています。これは、冬眠中の動物には非常に強力な体を守る作用が機能しているからだと思われます。株式会社三菱化学生命科学研究所の研究チームが冬眠に連動して変動する新たな因子をシマリスを用いた研究の過程で発見し、冬眠特異的タンパク質を略してHPと名付けました。HPは脳によって調整されている冬眠リズムによってその量が制御され、血液中から脳内に移行することによってホルモンとして働き、冬眠を司っているようです。 | | |
| |
|
2006年 04月01日更新 | Chapter-103 クロトータンパクで寿命を延ばす
アメリカテキサス大学黒尾誠助教授らの国際的な研究チームはクロトータンパクをマウスで過剰に発現させると寿命を延ばす効果があることがわかりました。
研究者らは高血圧の研究を行うにあたって、ある種の遺伝子を過剰に発現するマウスの作成を試みていました。この過程で偶然得られた突然変異マウスが動脈硬化や骨粗鬆症、肺気腫などの人間の高齢者に特有の症状を呈する老化モデルマウスだったことに気づきました。このマウスが人間の老化と同じ症状を示す原因を探った結果、これまで知られていなかったタンパク質が原因であることを解明し、ギリシア神話にちなんで「クロトー」と名付けて1997年にイギリスの科学雑誌「ネイチャー」で発表しました。 | | |
| |
|
2006年 03月25日更新 | Chapter-102 今週の最新ニュース
・アメリカ・ノースカロライナ州デューク大学の研究者らが、サルもリスク行動が好きらしい、つまり、サルもギャンブルが好きだという内容の発表を行いました。
・Science@NASA の2006年3月3日付ヘッドラインニュースによりますと木星に新しい赤斑が生まれたようです。
・内臓脂肪からの神経シグナルが食欲を調節することが発見されました。将来新しい肥満予防の方法が確立されるかもしれません。 | | |
| |
|
2006年 03月18日更新 | Chapter-101
・南極点でニュートリノ観測
・アメリカ小児科学会などによる研究チームが青年期の睡眠不足がどのような悪影響を生み出すかに関する報告書
・燃える氷 | | |
| |
|
2006年 03月11日更新 | Chapter100 はやぶさ最新情報・プルサーマルってどんなもの
通信が途絶していた日本の小惑星探査機「はやぶさ」の現在の状況が大まかに把握できました。現在位置はイトカワから1万3000キロメートル離れた位置をイトカワに対して相対速度毎秒3メートルで飛行中です。
九州電力が玄海原子力発電所3号機で2010年度までを目処にプルサーマルを実施する方針を決定しました。また、四国電力が、愛媛県の伊方原子力発電所で計画しているプルサーマルについて、国の原子力安全委員会の審査会から「安全性は確保される」とする審査結果が発表されました。その他、関西電力が福井の高浜原発で、東京電力が新潟の柏崎刈羽原発、福島の福島原発で実施するために住民との対話が続いています。 | | |
| |
|
>>次へ |