ヴォイニッチの書棚 |
2009年 09月24日更新 | 50冊目 「137億光年のヒトミ」
人間がいるのだから、この広い宇宙のどこかに、地球外知的生命体がいるかもしれない、そう考えるのは自然なことです。地球人による、地球人以外の、知的生命体探しが始まったのは1960年のことでした。この時、知的生命体は、自分たちの存在を知らせるために、なんらかの特徴的な電波を出しているはず、という仮定に基づき、アメリカの科学者フランク・ドレイクが、宇宙からやってくる人工的な電波探しを始めたのです。
| | |
| |
|
2009年 09月10日更新 | 49冊目 「なぜ生態系を守るのか?」
NTT出版 やりなおしサイエンス講座シリーズ 松田裕之著
漁業において経済的なメリットを考えるならば、ある魚をいつまでもとり続けられるように保護しながら漁業を行うより、絶滅するまで一気に取り尽くした方が経済的メリットは大きい!!
| | |
| |
|
2009年 08月27日更新 | 48冊目 「身近な雑草のふしぎ」
ソフトバンククリエイティブ サイエンスアイ新書 森 昭彦著
庭やプランターに、植えてもいないのに勝手に生えてくる雑草、通勤途上で毎日見かける、名前も知らない小さな花、私達の身の回りは可憐な植物に満ちあふれています。でも、普通は、それらをひとまとめに雑草、と呼んでしまっていたりします。雑草も一つ一つに注意を向ければ、様々な色や形をしていて、雑草の一言でまとめることはできないほど、個性的であることが分かります。
| | |
| |
|
2009年 08月13日更新 | 47冊目 「食べ物はこうして血となり肉となる」
技術評論社 中西貴之著
この本は、様々な食品に含まれる、ビタミン、アミノ酸、タンパク質などが、それを食べた私達の身体に、どのような影響を及ぼすのかについて、おびおのお家芸、吸収・分布・代謝・排泄、の視点から紹介したものです。本書の多数の項目の中から今回のヴォイニッチの書棚では、「イカ墨の栄養とタコ墨の不栄養」と題した章を紹介します。
この番組では、出版社、編集者、著者の皆様からのご献本を楽しみにお待ちしております。
〒750-0008 山口県下関市田中町8-2 インターネットラジオ局くりらじ「ヴォイニッチの書棚」宛へお送りください。この番組で約2万人のリスナーの皆様に紹介させていただきます。 | | |
| |
|
2009年 07月30日更新 | 46冊目 「細胞の意志」
NHKブックス 団まりな著
あなたは、細胞に意志があると思いますか?細胞が生物の基本単位である事は知っていても「生物とは?」「そもそも生命とは??」となると人類は未だ明確な答えを持っていないのです。著者のような"細胞好き"でなくても、この本に載っている様々な実験を知ると、生命の神秘という表現ではきっと物足りなさを感じるでしょう。
この番組では、出版社、編集者、著者の皆様からのご献本を楽しみにお待ちしております。
〒750-0008 山口県下関市田中町8-2 インターネットラジオ局くりらじ「ヴォイニッチの書棚」宛へお送りください。この番組で約2万人のリスナーの皆様に紹介させていただきます。 | | |
| |
|
2009年 06月04日更新 | 45冊目 「宇宙に知的生命体は存在するのか」
19世紀末、アメリカの天文学者ローウェルは望遠鏡で火星を観測し、運河のような模様があることを発見しました。彼はそれを、火星人が建設した巨大な運河ネットワークである、と考えました。時を同じくして、火星人が地球に攻めてくることを題材とした、H.G.ウェルズの小説「宇宙戦争」が発表されました。今となっては、にわかには信じがたいことですが、わずか100年ちょっと前は、火星には火星人がいると誰もが信じていたのです。
【お知らせ】
「ヴォイニッチの書棚」7月2日、16日の更新は制作の都合によりお休みします。 | | |
| |
|
2009年 05月21日更新 | 44冊目 「リサ・ランドール 異次元は存在する」
私達は4次元時空の世界にいると思いこんでいますが、実はそうではないようです。最新の科学では 5次元空間を感じることはできませんが、5次元空間に取り囲まれていると考えます。この考え方は最近10年程度に急速に進展した新しい世界観です。さらに多くの物理学者は5次元よりもさらに高い次元、たとえば、6次元や11次元を考えています。 | | |
| |
|
2009年 05月07日更新 | 43冊目 「疑似科学入門」
血液型占い、オーラ、スピリチュアル、UFO、幸運グッズ、そして昔からの迷信。波動、フラボノイド、ポリフェノール、DHA、アドレナリン、右脳左脳、マイナスイオン、各種健康食品やダイエット食品。右脳・左脳、三歳までの早期教育、ゲーム脳。電磁波問題、リサイクルは本当にエネルギー削減になるのか?、環境問題、狂牛病のプリオン異常説。
巷に溢れ日常的に使っているこれらの事柄について考えた事がありますか? | | |
| |
|
2009年 04月23日更新 | 42冊目 「食品汚染はなにが危ないのか」
食品汚染を考えるときに最も重要なことをこれから言います。それは、リスクは定性的な判断と定量的な判断のかけ算で評価が行われなければならない、ということです。定性的な判断とは、どのような危険性を持つ汚染物質が含まれているのか、ということを正しく知ること。定量的な判断とは、どれくらいの量の汚染物質が含まれているのか、ということを正しく見積もる事です。
| | |
| |
|
2009年 04月09日更新 | 41冊目 「世界で最も美しい10の数学パズル」
さっそくですが、リスナーの皆さんに質問です。
「朝は4本、昼は2本、夜になると3本の足を持つものは何でしょうか?」
といえば、答えは人間ですね。では、ここからが問題です。このナゾナゾは誰が誰に向かって言ったものでしょうか?
さぁ、みなさん、おわかりになりますでしょうか?
| | |
| |
|
>>次へ |