The other side journal |
2014年 10月27日更新 | アメリカ&スウェーデンに見る『理想と現実』のお話。
スウェーデンの男女平等イデオロギーの帰結 http://goo.gl/4IGTZG
スウェーデン総選挙と岐路に立つ欧州政治 http://goo.gl/0Jv9uU
「「911の13周年」、アメリカは再び戦時に向かうのか?」(冷泉彰彦)を読んで http://goo.gl/WLZNTv |  | |
 | |
|
2014年 10月20日更新 | 地獄の始まりか?月例経済報告をドブ板思考で考えてみる。
『逆説の従軍慰安婦』右翼の発想の愚かしさ。
平和構築や民主制についてのウダウダ話。
ポール・クルーグマン「ユーロ圏危機 2.0」
http://urx.nu/d9Lt |  | |
 | |
|
2014年 10月13日更新 | 今後番組はどうあるべきか『一人編成会議』を中心に。
「これが沖縄の生きる道」の感想に思う事。 |  | |
 | |
|
2014年 10月06日更新 | 要らぬ事はするもんじゃないのか。帰ってきたブーメランで悩む一時間。
カシコほど苦しむ。難しい事を分かり易く話す事。 |  | |
 | |
|
2014年 09月29日更新 | 秀太郎、番組新機軸を探るべく『一人千本ノック』にチャレンジ。
お題は聞いてのお楽しみ。 |  | |
 | |
|
2014年 09月22日更新 | スコットランド独立騒動の少し気になる影響は?
劣化する知性を示す好例としての裁判報道への反応。
一息ついたSTAP細胞事件を引いた視点から考える。
勝負ありか?ウクライナ情勢をちょっとだけ。
極東ブログ http://urx.nu/cbz9
ネットの海の渚にて http://urx.nu/cbza |  | |
 | |
|
2014年 09月15日更新 | スタジオ移転顛末記。
謝り倒す朝日新聞、叩く読売・サンケイは正しかったのか?
慰安婦像撤去要請をどう見るか?
お恥ずかい限りの地元議員
http://togetter.com/li/718664 |  | |
 | |
|
2014年 09月08日更新 | インターネットが加速させる「ウチラの正義」
無宗教なようで仏教的規範のある日本について。
陰謀論化を狙った話にまんまと引っかかる、ネットイナゴ。
戦後神道の虚構の上にあるのか?日本会議の胡散臭さ。 |  | |
 | |
|
2014年 09月01日更新 | 広島豪雨に思う。古い地名に残された『ご先祖様の言い伝え』
岩上さんは言うけれど、ポール・クルーグマンは戦争待望論者ではない。
周恩来の業績を思えば安倍ちゃんは・・・。
実は危険なヘイトスピーチ防止法。
旧い地名から見る広島豪雨 http://urx.nu/bx6L
クルーグマンの発言として出典不明のデタラメ http://urx.nu/bx6N
ヘイトスピーチ防止法 http://urx.nu/bx6P
家族と側近が語る「周恩来」 http://urx.nu/bx73 |  | |
 | |
|
2014年 08月25日更新 | さっくりとは解決しないシリア人質事件に思う事。
マケイン議員と会って何を話したISISの幹部。
公表されても竜頭蛇尾に終りそうな『吉田調書』
「墓場まで持って死ねる事、死ねない事」を考えた。
Henry Makow氏のサイト http://urx.nu/biEa
フィフィさんのサイト http://urx.nu/biEb
ロシアの声 http://urx.nu/biEc
カラー版第二次世界大戦 http://urx.nu/biEf |  | |
 | |
|
>>次へ |