The other side journal |
2014年 11月24日更新 | 守りもしないマニフェストを見比べて投票する愚を嗤う。
第三の矢はどこに飛んでいったのか?
この解散の『奥』にあるもの。
戦争やテロのリスク、国民はどれほど懸念しているか(2010-2014年)(最新)http://urx.nu/erFs
民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ!http://urx.nu/erFu
株式投資家ジム・ロジャーズ氏「アベノミクスが日本を破壊する」と警告 http://togetter.com/li/748139
ネットゲリラhttp://my.shadowcity.jp/ |  | |
 | |
|
2014年 11月17日更新 | 反知性「バカの壁」を崩すのは。
沖縄知事選に習えるか?諦めるな解散総選挙
租税負担率を上げるなら、信頼できる政府を作れ!
「とにかくいま増税しちゃだめよ,日本さん」
http://urx.nu/ecS0 |  | |
 | |
|
2014年 11月10日更新 | リーマン・ショックからこの方、落ち目の世界は何をしてきたか。
内部告発・メディアコントロールされているドイツの話。
『ビンラディンは二度死ぬ』を検証する。
世界経済がいかにヤバイか・http://urx.nu/dX9u
ウド・ウルフコット氏の告発・http://urx.nu/dX9o
もう一つの似非ビン・ラディン物語・http://urx.nu/dX9E |  | |
 | |
|
2014年 11月03日更新 | 「平均学力を下げて、世界に羽ばたく人材を作る」?正気か安倍政権。
L型大学G型大学の区別設定は文科省と安倍政権の差別主義の象徴か?
小田嶋隆 「大学に行く理由」 http://urx.nu/dES8
資料・大学をL型、G型に区分する理由 http://urx.nu/dESc
ポール・クルーグマン「忘れられた90年代日本の教訓」 http://urx.nu/dESm |  | |
 | |
|
2014年 10月27日更新 | アメリカ&スウェーデンに見る『理想と現実』のお話。
スウェーデンの男女平等イデオロギーの帰結 http://goo.gl/4IGTZG
スウェーデン総選挙と岐路に立つ欧州政治 http://goo.gl/0Jv9uU
「「911の13周年」、アメリカは再び戦時に向かうのか?」(冷泉彰彦)を読んで http://goo.gl/WLZNTv |  | |
 | |
|
2014年 10月20日更新 | 地獄の始まりか?月例経済報告をドブ板思考で考えてみる。
『逆説の従軍慰安婦』右翼の発想の愚かしさ。
平和構築や民主制についてのウダウダ話。
ポール・クルーグマン「ユーロ圏危機 2.0」
http://urx.nu/d9Lt |  | |
 | |
|
2014年 10月13日更新 | 今後番組はどうあるべきか『一人編成会議』を中心に。
「これが沖縄の生きる道」の感想に思う事。 |  | |
 | |
|
2014年 10月06日更新 | 要らぬ事はするもんじゃないのか。帰ってきたブーメランで悩む一時間。
カシコほど苦しむ。難しい事を分かり易く話す事。 |  | |
 | |
|
2014年 09月29日更新 | 秀太郎、番組新機軸を探るべく『一人千本ノック』にチャレンジ。
お題は聞いてのお楽しみ。 |  | |
 | |
|
2014年 09月22日更新 | スコットランド独立騒動の少し気になる影響は?
劣化する知性を示す好例としての裁判報道への反応。
一息ついたSTAP細胞事件を引いた視点から考える。
勝負ありか?ウクライナ情勢をちょっとだけ。
極東ブログ http://urx.nu/cbz9
ネットの海の渚にて http://urx.nu/cbza |  | |
 | |
|
>>次へ |