ヴォイニッチの科学書 |
2010年 04月17日更新 | 新しい本の紹介もかねて再生について
人間での組織再生・自然治癒はたとえば、けがをした傷口が自然にふさがるとか、出血をしても血液がひとりでに補充されるとか、骨折が自然に治るとか、アキレス腱が切れても自然に治るとか、こういったことは自分自身や身近な人の体験として知っている人も多いことと思います
ところが、動物界一般を見渡すと、人間を超える自然治癒能力を持っている動物は珍しくないのです。たとえばイモリやサンショウウオ、ウーパールーパーのような有尾両生類は手や足を切断されても再生します。また、プラナリアと呼ばれる目や手も足もない小さな生物は非常に強力な再生能力を持っていて、たとえばプラナリアを3つに切断すると、それぞれの断片が1匹のプラナリアを再生し、合計で3匹のプラナリアになります。つまり、頭だった細胞の固まりから内臓もしっぽも作ることができるし、内臓だった細胞から皮膚や目を作ることができる、そんなすごい能力を持っていると言うことです。
| | |
| |
|
2010年 04月10日更新 | 公転周期がたった5分の連星系
連星系とは二つの恒星がお互いの共通重心を公転している星のことですが、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者らは非常に密度の高い2つの星が、1周わずか5.4分で公転している連星系をかに座で発見しました。 | | |
| |
|
2010年 04月03日更新 | 大型低温重力波望遠鏡計画 | | |
| |
|
2010年 03月27日更新 | 雌雄モザイク研究の進展 | | |
| |
|
2010年 03月20日更新 | 恐竜は隕石の衝突で雑滅下と確定 | | |
| |
|
2010年 03月13日更新 | ▼NASAが5か年予算案を発表、歴史的な方針転換
NASAは2011年度から5年間の予算を2010年度より増額し、有人月探査計画を凍結することで基礎技術開発などに注力すると発表しました。予算は2010年度のベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額1000億ドルに達しています。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表されました。
・ISSの運用期間の延長(2020年か、またはそれ以上)。
・大学や研究機関、国内外の産業界などとの民間協力で新技術の開発
・将来の有人探査を見据えた太陽系の無人探査
・地球の気候とその影響に関する研究
・若者を対象にした、科学・技術・工学・数学の分野の教育プログラム。
有料版は「Chapter281 宇宙ネタ詰め合わせ」 | | |
| |
|
2010年 03月06日更新 | ▼地下の様子をリアルタイムで観察する技術の開発に着手
アメリカ国防総省が地球を透視するプロジェクトを立ち上げようとしています。このプロジェクトでは地球の物理特性や化学特性を地下5キロメートルまで表示できるリアルタイム3Dマップのシステムを作ろうとするものです。
有料版は「Chapter280 ウェルナー症候群とウェルナーヘリカーゼ」 | | |
| |
|
2010年 02月27日更新 | ▼恐竜の全身の体色が初めて解明された
およそ1億5500年前の羽毛恐竜アンキオルニス・ハックスレイの詳細な体色が明らかになりました。恐竜の全身の色が明らかになったのは初めてのことです。この恐竜はニワトリほどの大きさ、キツツキに似た外見で、その羽は白黒のまだら模様が目立ち、赤褐色、黒、灰色、白の複雑なパターンから成っていました。 | | |
| |
|
2010年 02月20日更新 | ▼アデノシン三リン酸が赤血球の形を維持している
赤血球は平らな卵形、あるいは、円盤形をしています。普通なら細胞はミートボールのような球や、カニクリームコロッケのような細長い形になるはずですが、赤血球はそれらとは明らかに違います。赤血球がこのような不自然な形を維持できるのは、赤血球が常に振動しているためであることがわかっていて、この振動は細胞の形の維持だけではなく、組織に酸素を供給するために変形しながら血管内を移動するうえでも重要な役割を果たしています。 | | |
| |
|
2010年 02月13日更新 | ▼自殺企図に関連する遺伝子多型を発見
独マックスプランク研究所の研究者らが重症のうつ病患者を対象にした研究で、自殺を試みる人に共通の特徴的な遺伝子配列を発見しました。特徴的な配列は3カ所あり、そのすべてが自殺企図型だった場合、そうではない人の4.5倍もリスクが高まっていました。 | | |
| |
|
>>次へ |