The other side journal |
2015年 02月02日更新 | きっかけはパリのテロ事件にあり。
狂言廻しはイスラエル。
イスラム国の心根を理解する国を考えてみる。
パリ事件の真相
http://sun.ap.teacup.com/souun/16464.html
イスラム国の背景
http://togetter.com/li/773180
第二部
全部「平成の妖怪」のせいなのだ。 |  | |
 | |
|
2015年 01月26日更新 | イスラム国人質事件、錯綜するであろう情報から外すべき事とは。
メールより・劣化する日本人は何処へ行くのか。
http://critic20.exblog.jp/23360557/ 後藤健二氏の疑惑 |  | |
 | |
|
2015年 01月19日更新 | 「表現の自由のための連帯」に加わらなかった米国の思惑。
阪神大震災20年目に被災民として思うこと。
災害ユートピアを思い出して見る。
マスコミに載らない海外記事 http://urx2.nu/gl1T
ボイスオブロシア http://urx2.nu/gl2t
想像を絶するすさまじい地震・火災・避難の実態を記録した知られざる
阪神・淡路大震災の写真まとめ「1.17の記録」http://urx2.nu/gl20 |  | |
 | |
|
2015年 01月12日更新 | 従軍慰安婦論議の私的決定版「解決への第三の道」はあるはず。
「シャルリー・エルボ襲撃事件」を単に「言論の自由への挑戦テロ」として良いのか。
慰安婦問題から「日韓ともに売春差別への自覚を」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/30/park-yuha-interview_n_6395822.html
それでも慰安婦問題を解決しなければいけない理由
http://www.huffingtonpost.jp/park-yuha/korea-comfort-women-issue_b_5782226.html
シャルリー・エルボ襲撃後の“言論の自由”という偽善
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-ac91.html
ムハンマドの風刺画(1)フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うの
http://d.hatena.ne.jp/fenestrae/touch/20060209#p1 |  | |
 | |
|
2015年 01月05日更新 | 2015年劣化した感情は「スマホ」で加速する。
日本人の二重性を暴露したネット上の振る舞い。
被災民を思いやれなくなって行く近未来社会。
ネットをどう楽しめばいいのかという話
http://gerge0725.hatenablog.com/entry/internet
2015年の年頭予言
http://blog.tatsuru.com/ |  | |
 | |
|
2014年 12月29日更新 | 期待の出来ぬ新年なれど知恵と頓智で乗り越えよう。
源さんとご隠居の仮想世相講談。
言い過ぎました、ご容赦を・・(汗。
オシベさんの「とことんすっぴん3」
http://www.voiceblog.jp/genjin3/ |  | |
 | |
|
2014年 12月22日更新 | 覚悟無き立候補者の集団で『党再生』などあり得ない。
オバマ大統領がキューバに見る『チェンジの夢』再び。
宮台真司がネトウヨを語る「あれは知性の劣化ではなく感情の劣化だ」
http://urx2.nu/fqRt
ホーキング博士の警告 ロボットや人工知能(AI)がもたらすのは天国、それとも地獄
http://urx2.nu/fqRs
日本人には「一党支配体制」が心地いい?
http://urx2.nu/fqRo |  | |
 | |
|
2014年 12月15日更新 | 『戦い済んで気が触れて・・・』
いくら予測が有るとは言いながら投票日前にやっていいのかこんな放送。
【総選挙2014】もう投票しなくていい http://politas.jp/articles/307 |  | |
 | |
|
2014年 12月08日更新 | 期日前投票の怪。
安部首相の半島への思いを邪推してみた。
リベラルは何故嫌われたのか?
台湾の選挙に影響を及ぼす「日本統治の影」
近頃なにかと影が薄い「左派」http://urx2.nu/eZ7T
戦略的投票するのならここで http://ouen100.net/ |  | |
 | |
|
2014年 12月01日更新 | 恫喝に屈したか日本マスコミの体たらくを嗤う。
選択は『何をなしたか』『何をなそうとしたか』で考えよう。
口先だけのエリートは要らぬ。
健さんの死は日中の『のりしろ』になる。
高倉健さんの死を「哀悼」する中国と「しまった!」と思う韓国
http://blogos.com/article/99889/ |  | |
 | |
|
>>次へ |